2022年清水焼の郷まつり 出展者募集

2022.05.14

2022年開催より、京焼・清水焼の振興に特化したイベントへ生まれ変わります。

清水焼の郷まつりへの出展を通じて、京焼・清水焼の魅力を実行委員会と共に発信いただける事業者を募集させていただきます。事務局で選考の上、出展の可否を7月初旬にご連絡させていただきます。

 

募集締め切り:2022年6月20日23時59分まで

 

出展対象事業者:京都府内の事業者

 

開催日時:2022年10月21日(金)、22日(土)、23日(日)

各日10時−17時 (最終日のみ16時まで)

 

開催場所:京都府京都市山科区清水焼団地内一帯

 

搬入日時:①20日9時−11時、②11時−13時、③13時ー15時、(予備日21日8時−9時)

※車両の搬入時間を①②③から指定させていただきます。

 

搬出日時:23日16時30分−

 

出展をご希望の方は、WEBフォームをご確認いただきお申し込みをお願いいたします。

事務局にて選考させていただき、出展の可否を7月初旬にご連絡させていただきます。

 

応募フォーム

https://forms.gle/hDSTRPsxpbcDBBwaA

 

出展可否に関して

選考過程・結果・出展場所に関してお答え出来かねますので、予めご了承の上お申し込みください。

出展場所に関して事務局で決定させていただきます。

お問い合わせ先:事務局 担当淺井 kiyomizuyakinosatomaturi@gmail.com

 

【出展を検討されている皆様へ】

毎年10月の第三金土日に開催されていた清水焼の郷まつりは、

コロナウィルスの影響で2020年、2021年の2年間、開催をすることができませんでした。

その間も実行委員会は中止明けの開催に向け、この期間をポジティブに捉え、

清水焼の郷まつりがより魅力的なイベントになるよう議論を重ねました。

議論の中で、清水焼の郷まつりは今後どうあるべきか、どういうイベントにしていくべきか、

長い時間をかけて話し合いを行いました。

中止前の清水焼の郷まつりは、出店者の産地を限定することなく開催していました。

「清水焼の郷まつり」という名称、開催場所である「清水焼団地」という地名。

このどちらにも含まれている「清水焼」という言葉の意味をしっかりと考えてみよう。

実行委員会で議論を重ねた結果、清水焼の郷まつりは「清水焼の魅力を発信する場」として生まれ変わる決意をしました。

「清水焼」は原料にも技法にも縛りのない全国で唯一の産地です。

作り手が自由に原料を選び、自分オリジナルの技法で表現する、最高に自由な焼き物。

伝統的な焼き物から、現代的な器まで、作り手の数だけ様々な焼き物があります。

そんな魅力的な清水焼のことが、世間にうまく伝わっていないのではないかという思いがあります。

京都には魅力的な焼き物がたくさんある!

そんな魅力を発信できるようなイベントに、清水焼の郷まつりは生まれ変わります。

京都の作り手の皆様、ぜひ清水焼の魅力をいっしょに発信しましょう。

清水焼の魅力が多くの方に伝わるよう、一般のお客様はもちろん、飲食関係者、バイヤーの方など

にも多くご来場いただけるように尽力いたします。

出展のご検討、どうぞよろしくお願いいたします。

清水焼の郷まつり実行委員会

お知らせ一覧